運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
58件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

最近では、平成三十年度の国保改革におきましても、都道府県単位化によりまして財政安定化を図ったことに加えまして、低所得者対策拡充等ということで、毎年約三千四百億円の追加の財政支援を行いまして、財政基盤を大幅に強化したところでございます。  こうした取組を通じまして、国保制度の安定的な運営に努めてまいりたいと考えております。

浜谷浩樹

2021-04-08 第204回国会 衆議院 本会議 第19号

このことから、平成三十年度の国保制度改革により、財政運営都道府県単位化するとともに、財政支援強化が図られており、市町村における法定外繰入れも改革前と比較して三分の一程度に減少したと承知しています。  今後、法定外繰入れの更なる解消や都道府県内の保険料統一といった国民健康保険制度に残された課題についてどのように取り組むこととされているか、厚生労働大臣にお伺いします。  

武井俊輔

2021-03-25 第204回国会 参議院 予算委員会 第16号

また、平成三十年度の国保改革においても、都道府県単位化により財政安定化を図ってきた。このことに加えて、低所得者対策拡充医療費適正化等に積極的に取り組む自治体への支援など、毎年三千四百億円の財政支援を行い、財政基盤を大幅に強化してきております。  こうした取組を通じて、国民保険を支える国保制度の安定的な運営に努めてまいりたいと思います。

菅義偉

2019-11-07 第200回国会 参議院 内閣委員会 第2号

ただ、今般、ここ最近の災害を見ているとやっぱり広域化、激甚化して、市町村消防の、原則は大切だと思うんです、消防団とか住民に密着したところは大変重要で、これは消防市町村消防、一番役割を発揮してもらう部分もあると思うんですけど、やはりちょっと時代の変化というんでしょうか、環境の変化を踏まえて、例えばドクヘリなんかは、ドクターヘリなんかは都道府県単位化されているようなところもあるんですけど、やっぱり都道府県

上月良祐

2019-03-27 第198回国会 参議院 総務委員会 第7号

さらに、国保都道府県単位化によって、八割の自治体国保料値上げの危険があります。まさに庶民にダブルパンチ、消費は確実に一層冷え込み、地方税収は抑えられることになります。  反対理由の第二は、地方交付税法定率引上げには背を向け、トップランナー方式など、地方財政縮減へ上からの財政誘導を進めていることです。

山下芳生

2019-03-27 第198回国会 参議院 本会議 第10号

安倍政権が進める国民健康保険都道府県単位化は、これまで各市区町村が行っていた国保財政運営都道府県単位に移すものです。ここでも地方自治に逆行する事態が生じます。都道府県市区町村ごとに算定する標準保険料率は、これまで各市区町村国保料を抑制するために独自に行ってきた、一般会計からの国保会計への繰入れも、子育て世帯高齢者世帯に対する減免も、全てなしにすることを前提に算定されます。  

山下芳生

2019-03-25 第198回国会 参議院 予算委員会 第13号

政府参考人樽見英樹君) 国民健康保険都道府県単位化ということでございます。  まさに、その都道府県財政単位にするということによって財政規模は大きくなりますので、それによって、その市町村ごと保険料は、したがいまして、上がるところもあれば下がるところもあるという関係になるわけでございます。

樽見英樹

2019-03-25 第198回国会 参議院 予算委員会 第13号

安倍政権は、昨年四月から国民健康保険都道府県単位化を進めています。国保都道府県単位化でどう変わるのか。厚生労働省資料によりますと、ポイントは二点です。パネルにしました。(資料提示)  これまで市区町村ごとに行っていた国保財政運営都道府県単位化すること、二つ目に、都道府県市区町村ごと標準保険料率を算定、公表すること。厚労大臣、間違いありませんね。

山下芳生

2019-03-12 第198回国会 参議院 総務委員会 第3号

山下芳生君 私たちはかねてより、国保都道府県単位化に伴って標準保険料率提示でありますとか保険料平準化の推進などが図られることになる、これが保険料引上げを招くと指摘してまいりました。来年度に向けて各都道府県はこの標準保険料率を示しておりますけれども、各地で引上げの方向に進みつつあります。  

山下芳生

2019-02-07 第198回国会 参議院 予算委員会 第2号

今般の国保改革においても、都道府県単位化を御承知のようにしました。都道府県単位化によって財政安定化を図ったことに加えまして、低所得者対策拡充医療費適正化等に積極的に取り組む自治体への支援など、年約三千四百億円の財政支援を行い、財政基盤を大幅に強化をしたところであります。  こうした取組を通じて、国民保険を支える国保制度の安定的な運営に努めてまいります。

安倍晋三

2018-05-15 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

本年度からは国民健康保険財政運営都道府県単位化されました。地域医療政策について都道府県の責任はこれまで以上に重要であり、役割が増大をしております。  一方で、都道府県職員は、保健医療から税財政、産業、教育、公共事業等、広範に部署異動が行われるために、専門性が高い医療関連人材育成が難しいとの指摘があります。

三浦信祐

2018-03-20 第196回国会 参議院 総務委員会 第2号

○国務大臣野田聖子君) 今し方ずっとお話があったように、国民健康保険制度の所管は厚生労働省なんですが、平成三十年度から国民健康保険財政運営都道府県単位化されることになります。これは、国民保険が抱える、先ほどもお話があったような構造的な課題に対応して制度安定化を図るために実施されるものというふうに承知をしています。  

野田聖子

2018-03-20 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

四月からは、医療計画介護保険事業計画障害福祉計画の新たな計画期間や、国民健康保険財政運営都道府県単位化が始まりますが、これらの準備を着実に進めるとともに、六年に一度となる診療報酬介護報酬障害福祉サービス等報酬同時改定等を通じて、質が高く効率的なサービス提供体制整備自立支援重度化防止に資するサービス実現など、国民一人一人に必要なサービスが提供され、地域で安心して暮らすことができる

加藤勝信

2018-03-16 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

四月からは、医療計画介護保険事業計画障害福祉計画の新たな計画期間や、国民健康保険財政運営都道府県単位化が始まりますが、これらの準備を着実に進めるとともに、六年に一度となる診療報酬介護報酬障害福祉サービス等報酬同時改定等を通じて、質が高く効率的なサービス提供体制整備自立支援重度化防止に資するサービス実現など、国民一人一人に必要なサービスが提供され、地域で安心して暮らすことができる

加藤勝信

2018-03-09 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第1号

四月からは、医療計画介護保険事業計画障害福祉計画の新たな計画期間や、国民健康保険財政運営都道府県単位化が始まりますが、これらの準備を着実に進めるとともに、六年に一度となる診療報酬介護報酬障害福祉サービス等報酬同時改定等を通じて、質が高く効率的なサービス提供体制整備自立支援重度化防止に資するサービス実現など、国民一人一人に必要なサービスが提供され、地域で安心して暮らすことができる

加藤勝信

2018-02-15 第196回国会 衆議院 本会議 第6号

次に、国保制度都道府県単位化の問題です。  国民保険制度基盤市町村国保です。市町村は、一般会計から繰入れを行い、国保税の高騰を抑える努力をしてきました。こうした自治体取組支援するべきではありませんか。保険者努力支援制度によって繰入れ削減目標化を押しつけることはやめるべきです。国民健康保険に対する国庫負担率引上げこそ必要です。答弁を求めます。  

本村伸子

2017-06-08 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

来年度からは国保都道府県単位化ということになります。そこで、各市町村でも国保条例の改正というタイミングを迎えると思うわけです。そこで、保険料引上げということが起こるという試算なんかも出ています。下がるところもありますけれども、上がるというところは大騒ぎになります。大臣、私、この高過ぎる国保料、これ生存権を脅かすような事態というのは絶対回避すべきだと思いますけれども、いかがですか。

倉林明子

2017-03-03 第193回国会 参議院 予算委員会 第6号

こっちの方が大事だというふうに思いましたのであえて申し上げれば、今お話し申し上げたとおり、平成三十年度から都道府県単位化されるわけであります。ですから、今後の検討課題であるとは思っておりますけれども、しかし、今お話しのとおり、二十五年度からずっと適用がないということもありますし、今後、地方団体の意見もしっかりと伺いながら廃止を含めて考えていきたいというふうに思います。

塩崎恭久

2017-03-03 第193回国会 参議院 予算委員会 第6号

この追い立ててきた省令について、私、都道府県単位化もあるので、ちゃんと廃止、見直すということを、広域化の対応をしているから今ではこれ活用していませんという話だけれども、廃止も含めてこんな省令は見直すべきだと。そして、今後どうなるのかというところで聞きたいんです。  都道府県単位化で導入する保険者努力支援制度というものがあります。これ、概要どうなっているか。

倉林明子